患者とのコミュニケーションについて

患者とのコミュニケーションについて

適切な環境整備を実施するためには、患者とのコミュニケーションが必須です。どういった点に留意して患者とコミュニケーションを取ればいいのでしょうか。

コミュニケーションの重要性

患者と事務的に接することは避け、相手は感情を持った人間であることを念頭に置いてコミュニケーションを取ってください。環境整備は患者の状態を観察し、必要な情報を得る大切な機会です。様子を観察しつつ、会話をしながら作業を進めましょう。

大切なのは相手の話を聞くこと

コミュニケーションと聞くと、自分から積極的に話しかけることをイメージする人も多いと思います。しかし、看護におけるコミュニケーションで重視すべきなのは、「相手の話を聞くこと」です。患者がこちらに向けて話したいことがある場合は、しっかり最後まで話を聞いた上で、こちらから話かけます。重要なのは、相手の話を表面的に捉えるのではなく、背景や意図を理解することです。敬語を使いながら相手の目を見て話すといった、基本的なマナーを忘れないようにしましょう。
話の内容について、積極的に共感の姿勢を示すことも忘れてはいけません。いわゆる「傾聴」を心がけて、患者の不安や恐怖といった感情を理解し、相手の立場になって会話を進めましょう。話す内容だけでなく、身振りや行動などの非言語コミュニケーションも重要です。スムーズに会話をすることが難しい患者でも、笑顔で接すれば安心感を与えられます。表情や態度、相槌などを意識してコミュニケーションを取ってください。近くに寄り添う姿勢を見せて、患者との信頼関係を築いていきましょう。

基本的なマナーを忘れずに

患者との距離を縮めるために、あえて親しい言葉遣いでコミュニケーションを取る人もいるかもしれません。しかし、患者の価値観は様々なので、基本的には失礼がないように敬語で接してください。身だしなみなどにも注意して、基本的なマナーを守りながらコミュニケーションを取っていきましょう。

十分な配慮を

患者とコミュニケーションを取る際は、相手への配慮を忘れないようにしましょう。こちら側の都合で一方的に場を設けると、患者は不信感を持ってしまいます。患者の気分や体調に合わせて、無理を強いることなくコミュニケーションを取ってください。作業をしながら患者とコミュニケーションを取るのは確かに難しいですが、その中でも患者としっかり向き合う意識を持たなければなりません。余裕があるなら、一定時間作業を止めて話を聞くようにしてください。また、会話の中に重要な内容が含まれている場合は、周囲への伝達も忘れないようにしましょう。

近年需要が伸びている分野